ruxuの日記

看護系大学生、医療系から日常で気になったことまで幅広く書いていきまーす

20代は何をすればいいのか

こんにちは、ruxuです。

 

新型コロナも流行っており、なかなか外出ができない中、最近考えてしまうのは

今の時間を最も有意義に使うにはどうしたらいいのだろうか。ということだ。

 

コロナが流行り、外出してもしまっている店も多い。

普段だったら、レジャー施設にいったり、バイトをしたりと忙しい日々を送っていたはずなのに、、、

 

今大学生の私にとって、この春休みは絶好の稼ぎ時だというのにー、コロナめ〜

と、それは置いておいて

 

なかなか時間の使い方に困ってしまっている。

 

時間はいっぱいあるけど何をしたらいいんだ。この際だから新しい事に挑戦することはありだと思う。

しかし、時間があってもやりたいことがすぐに見つからない。

 

最近、将来お金が確保できるか心配になり、お金につながる何かができるといいなあと漠然と考えていた。投資、プログラミングスキルの向上、英語の勉強などなどビジネスに発展するものが何かとりあえず調べて取り組んで、、、しかし途中で気づいた。結局自分は何がしたかったのか、これをやっていて今充実しているのか。

ビジネス、お金、この単語が頭の中をグルグル回りながら、淡々と勉強をしていた。

果たしてこれが正解なのか、自問自答が続いていた。

 

そんなある時ふと思った。「今自分がそれをやっていて楽しいのか」

 

いつの間にか楽しいと思ってやるよりも、使命感に駆られていた。おそらく、焦りやどことなく感じる切迫感があったのだろう。

 

せっかくの休日を楽しくないことに使って終わらせることほどつまらないことはない。

特に私のような学生の身分で稼げる金額はたかが知れてる。それなら、自分が楽しいと思ったことを探す時間に当てた方が有意義だ。

見つかったら、それを突き詰めてやることが一番有意義な時間の使い方なのではないだろうか。

新しい経験を積むと自分のモノの捉え方は変わる。視点と言えばいいかな。

自分の経験値を上げることが若者に与えられた特権なのかもしれない。

 

自分が突き詰めたいと思えるものが見つかるのはいつかはわからない。だがそんな中でも、何か新しいことに挑戦するという姿勢と楽しむこと、この二つは忘れないでいたいものだ。

 

では、また次回〜

 

 

 

PC選び悩んでる大学生必見!!!【2019年モデルMacBook Air】iPhoneとMacの連携でできること5選

こんにちは、ruxuです。

 

みなさん、パソコンは何をお使いになられているでしょうか。

NEC、HP、SONYTOSHIBAPanasonicなどなど色々あると思います。

来年度から大学生になられる方は、パソコンの購入を検討している時期ではないでしょうか???

 

最近まで僕はsurface pro4を使っていたのですが、毎日使っていたからか動きがもっさり。。。画面が消えるなどなど不具合が増えていたので、2020年新しい年の始めにMac BOOK Airの購入を決意しました。

Windows歴が長かったので、Macの何がいいのかよくわからなかったのですが、使ってみるとわかりました。

ちなみに1年ほど前に、携帯もiPhoneに変えていて、Apple製品の連携の良さはよく耳にしていて結構気になっていたんです。

 

ということで、

この記事は、MacBookに変えてiPhoneとの接続のよさを紹介するだけの記事です笑。

 


Introducing the new MacBook Air — Apple

 

 

 目次

 

 

 

1.コピー・ペーストの継続

 書類を作成しているときに、iPhoneで気になる文章や画像があったときに、携帯でコピーし、そのまま直接Macでペーストができます。

例えば、下のようにiPhoneで文章をいつものように範囲をきめてコピーをします。

f:id:ruxu:20200104150150j:plain

 

そのコピーしたものを、Macの方でペーストボタンを押すだけで、コピーした情報がMac上に表示されます。レポート作成だったり、資料を作る機会の多い学生にとっては、嬉しい機能ではないでしょうか。

f:id:ruxu:20200104150009p:plain

 

 

 

 

2.スマホで見ているウェブ画面が見れる

スマホで調べ物をすることは少なくないと思います。しかし、画面が小さかったり、パソコンで見たいと思うことはありません??

おそらく少なくないと思います。

iPhoneMacならそれが可能なんです。

このようにスマホの画面で探し物をしていたとします。

f:id:ruxu:20200104151126j:plain

 

すると、勝手にMac上でそれを認識して下の画面の下のバーの一番左にあるようなiPhoneのマークが表示されます。

f:id:ruxu:20200104151848p:plain

それをポチッと押すと

f:id:ruxu:20200104151922p:plain

このように簡単に表示をすることができるんです!!

 

この機能はiPhoneと共通して入ってるアプリ(メッセージ、Pages、Numbers、Keynote,メモ、カレンダーなど)を使用している場合であっても、実行中の作業を引き継ぐことが可能です!!

Windowsにはない機能なので、かなり便利なのではないでしょうか。個人的にかなり気に入っています。

 

 

 

 

3.文字変換

Windowsでの文字変換はいちいち「変換ボタン」(Spaceキー)を押していたと思います。あれって、いちいち押すのめんどくさくないですか?一回で欲しい字に変換してくれなかったり。。。

それがなくなります!!!これ、かなり個人的には注目ポイントです。

大学でレポート書いたり、資料作っていると専門用語をしっかり変換してくれないこともあり、かなりストレスでした。。。

しかし、Macは入力した文字を変換ボタンを押さずとも、勝手に変換していってくれるので作業効率は上がります。また、入力した文字を学習し、専門用語のような難しい漢字でも勝手に変換してくれ、ストレスもかからず、かなり助かります。

 

 

 

4.スマホテザリング機能を自動で接続してくれる

iPhoneの中にはネット環境をテザリングして、他のデバイスに共有する機能があります。Macは事前に接続済みであるiPhoneを見つけると、iPhone側でオフになっていても自動で接続してくれます。

 

これの好みは、人によって分かれる所な気もしますが、外出先で書類を作っていたときに調べ物をしたくなったときに、わざわざiPhoneを取り出してオンにする面倒が減ります。外でテザリングをよく使っている人は、便利かもしれません。

 

 

 

5.Macで電話に出る

MacにはFace Timeというアプリがあり、ビデオ通話のようなもので、Macで出たり、自分からかけることも可能です。

着信があると、Mac画面に通知されますので、気づかないといったこともなくなります。

 

 

 

 

iPhone持ってるなら、Mac買うべし

WindowsのOSのパソコンは現在も多くあります。僕自身大学に通っていますが、Mac Bookを使っている人はあまり見かけない気もします。周りに合わせてWindowsのパソコンを購入を検討するのも良いと思いますが、Macにしても困ることは0と言ってもいいでしょう。office系のWord、Excelなどは互換性が保たれていますし、レポート作成をする上で、特に問題ないです!なんなら、Macの方が便利に感じています。

 

Apple信者ではないですが笑、とても使いやすいので、パソコンの購入を検討している際には、参考になれば嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【看護学生必見!!】就活に使えるサイトはどこなの?解説します!

 

こんにちは、ruxuです。

今回は、現在看護学生でもある私が実際に使ってみてよかったなと思う就職支援サイトをご紹介していきたいと思います。

                      f:id:ruxu:20190725043448p:plain

大体の看護学生が最初に目にするサイトは

・「マイナビ

・「ナース専科」

この二つではないでしょうか?          

なので今回はこの二つについて説明します!

 

 

ここから、若干前置きが長いです。

見たい人は見てね!

 

目次

 

 

 

 

 看護師の就職は簡単?

さて、おそらくここを見ている方はほとんどが看護学生、特に就活前の方ではないでしょうか。

「看護師は就職先がいっぱいあるから大丈夫!」なんて、よく聞きませんか?

確かに、看護師の就職先はいっぱいあります。看護師はニーズが高いことも事実。

しかし、油断してはいけません!

 

ここでいっぱいあると言ったのは、場所を選ばなければの話なのです。

 

今から20~30年ほど前は、本当の看護師不足でどこの病院でも受かるような時代でした。

ちょうど40~50代くらいの方の時期ではないでしょうか?

そのため、看護師養成学校もいっぱいできて、人手も増えてきています。

 

しかし、近年では人手が増えたことで人気な病院はかなりの就職率の高さです。

(一説には医療職の中で一番就職が難しいのだとか。。。)

また、国の方針で現在の看護師の体制は7:1(患者:看護師)となっています。

ちなみに、この7:1というのは、7人の患者さんを1人の看護師が担当するということです。

しかし、近年この体制が変わり始めており、国が10:1にしようと動いています。

 

10:1になると何が大変なの???そう思われる方もいると思います。

1人の看護師が診る患者数が増えればその分、看護師を雇う必要がなくなります。

看護師を雇う必要が無くなれば、人件費も浮きますよね♪

病院側としては、ハッピーなのです。

これから就職される方々にとってはアンハッピー。。。

就職がさらに難しくなることは容易に予想できます。

 

なので、皆さん、就活は早めから動くことをお勧めします!

だいたい、大学3年の春過ぎごろから、専門であれば2年の春過ぎですね。それくらいから動くといいのではないでしょうか。

 

 

さて、では本題に入ろうと思います。

 

 

マイナビ

こちらは、名前なら聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

看護学生だけに関わらず、幅広く就職支援をされている会社なんです。

40年の実績を持つ

マイナビグループが運営

全国に16か所のオフィスがあるので、地域ごとでの病院に詳しいアドバイザーがいる

看護向け就職情報サイトで最も利用したサイトNo1にも輝いている

 

↓こちらが、看護学生向けのマイナビのサイトとなっています。

nurse.mynavi.jp

 

マイナビの特徴>

1.マイナビでの病院の合同就職説明会がある。

これは、ナース専科でもやってます。だた、開催時期がだいぶ違うので、早めに参加してみたい方は、マイナビの合同説明会でもいいと思います。

ただ看護学生は時間もないですし、興味がある病院が来ていれば見に行く。というスタンスでいいと思います。

 

2.マイレシピ機能がある

この機能は便利ですね。かなり!

 

マイナビ特有の機能となっていて、簡単に言えば病院の詳細を表にして見比べることができるんです。

病院を見比べてると、さっき見た病院はどうだったっけ・・・とすぐ忘れてしまうものです。

いろんな病院があるのでごちゃごちゃになるので。

かといって、自分で表を作るのも面倒ですよね。

そんな時にとっても使えるものです。

一覧で見れるものは

 初任給、休日・休暇制度、病床数、勤務体制、看護体系 etc...

病院選びには大切な項目ばかりなので、ぜひ使ってみてください。

 

3.カキコミ広場がある

カキコミ広場とは、同じ看護学生が自由に悩みや聞きたいことを書き込んで、看護学生同士がアドバイスしあう場です。

たまにのぞいてみると、自分と同じ悩みを抱えた方がいて、自分だけじゃないんだと、安心します笑

 

 

 

「ナース専科」

ナース専科は名前のごとく、看護に特化しており、中でも看護学生から現役の看護師まで、幅広くニーズに応えた内容を掲載しています。

 

↓こちらがナース専科の看護学生向けのサイトです。

recruit.nurse-senka.com

 

<ナース専科の特徴>

1.なんといっても登録病院数が多い!

 ナース専科はマイナビと比べて、登録されている病院数が多く見たい病院はほとんど出てきます。

 

2.合同就職説明会での参加病院が多い

ナース専科の合同就職説明会には多くて、100病院以上参加します。そのためあの病院の説明を聞いてみたい!と思ったときにナース専科なら見つかりやすいと思います。

 

3.サイトがシンプルで使いやすい

正直、個人差があると思いますが、ナース専科のサイトの方がマイナビと比べてシンプルで見やすい感じがしました

パソコン系があまり得意でない方は、こちらの方が使いやすいのではと思います。

 

 

 

 

どちらの病院も合同説明会に参加して、条件を満たすと、QUOカードがもらえますので、参加する際は忘れずにもらっときましょ!(もらわない手はない!)

f:id:ruxu:20190725043436p:plain

さあ、いかがだったでしょうか、多少参考になったでしょうか?

ちなみに私は両方使ってます。マイナビのマイレシピを使いつつ、出てこない病院はナース専科で調べて就活を進めておりますっ!

 

これが皆様の就職活動の助けになったらうれしいです。

同じ看護学生として、勉強や実習など大変なことが山積みだとは思いますが、お互いに頑張っていきましょう!!

f:id:ruxu:20190725043856p:plain

最近時計にハマってまして、スマホで時計を調べるのが日課になってきました。

なんだか「ダニエル・ウェリントン」は流行ってるみたいで、みんなつけてますよね~ 

ちなみに私のお気に入りは「SKAGEN」なのです。

興味あったら見てみてくださいませ笑

 

それでは、また次回!

 

一人旅 ~柿田川公園~

こんにちは、ruxuです

今回、久しぶりに日帰り一人旅に行って、とてもおすすめだったので皆さんにご紹介します。

 

行った場所は「静岡県 柿田川公園」という、割と広めな公園なんですが

ここのおすすめポイント

・自然が多い

・湧水が至る所から湧いていて綺麗

・人が少ない、静か

 

都会の喧騒から離れたい時ってありませんか?

無性に一人でいたいときとか、何か失敗して何も考えたくないときとか

僕は時々あるんですけど、ここはまさに穴場でした!

 

f:id:ruxu:20190404152742j:plain

ホームページはこちら↓

www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/toshi00054.html

 

〇アクセス

【車の場合】

➤東京ー<東名高速/103㎞>-東名沼津ICー<一般道/約6㎞>ー柿田川公園

➤名古屋ー<東名高速/約222㎞>ー東名沼津IC-<一般道/約6㎞>ー柿田川公園

ちなみに、駐車場は公園内にありますが駐車代が200円かかりました。

 

三島駅から柿田川公園までの路線バスのご案内
三島駅南口4番のりば>

  • サントムーン経由沼商行き、杉沢行き/柿田川湧水公園前下車徒歩1分
  • サントムーン・柿田経由沼津行き/柿田川湧水公園前下車徒歩1分
  • サントムーン経由柿田川循環/柿田川湧水公園前下車徒歩1分
  • 沼商行き/西玉川下車徒歩5分
  • 柿田経由沼津行き/西玉川下車徒歩5分
     

三島駅南口1番のりば>

  • 旧道経由沼津行き/玉井寺下車徒歩5分

 

 

〇見どころは?

ここの見どころは大体4か所

1.第一展望台

公園の前を通っている柿田川の最上流部で、富士山に積もった雪解け水や雨が地下水として湧き出ています。川の底を見てみると至る所から湧き出ているので、よーく見てみてください。(画像の右下の色が変わってるとこから湧いてます) 

f:id:ruxu:20190430222511j:plain

 

2.第二展望台

こちらでは、昔井戸として使用されたものが残されていて、ここの井戸の水は光の反射などによって、美しい青色を作り出しています。

いろいろ写真がありますが、やはり自分の眼で見るものが一番綺麗なので、ぜひ見ていってください。

 

f:id:ruxu:20190430222943j:plain

 

3.湧水広場

こちらは、川が流れていて子供なんかが水浴びをしていました。

川の奥にはこのようなものもあり、何とも言えないノスタルジックさがあります。

f:id:ruxu:20190404154722j:plain

 

4.八つ橋

八つ橋は、木々の中を歩いていく感じで、自然を感じられる雰囲気です。子供たちもこっちにはあまりいなくて、静かで人も少ない。個人的に良かったところですね。

f:id:ruxu:20190430223425j:plain

 

 

〇小腹がすいたら・・・

 実は、柿田川公園内には、食事ができるスポットもあります。

それが、こちら!!!

f:id:ruxu:20190430223728j:plain

豆腐アイスクリームを売っているお店です。

看板にもある通り、こちらのアイスクリームはめずらしく豆腐を使っているうえ、自家製です。

メニューはこんな感じ↓

f:id:ruxu:20190430224111j:plain

 だいたい4種類ほどメニューはあり、シングルでもダブルでも注文することができます。

僕のおすすめは、定番のプレーンと季節の味です。僕が行ったときの季節の味は、「きなこ」でしたが、見事なマッチを果たしていて、とてもおいしい。

豆腐アイスというものは初めて食べましたが、豆腐をそのままアイスにしたといっても過言ではないくらいの豆腐感があり、とてもおいしかったです。

 

公園内には、他にも2か所ご飯を食べられるところがありましたが、僕は写真の下の方に行ったので、そちらをご紹介します。

f:id:ruxu:20190430224920j:plain

f:id:ruxu:20190430224949j:plain

 

こちらでは、豆腐を使った料理が提供されており、豆腐ステーキ、麻婆豆腐、豆腐田楽なんかが売ってます。どのメニューもおいしそうなものでいっぱいなので、ぜひ自分の興味のあるものを食べてみてください。豆腐好きにはたまらないです!!

f:id:ruxu:20190430225939j:plain

f:id:ruxu:20190430225946j:plain

 

このお店の隣にも店が連なっていて、そこに猫が居たのでそちらの写真もぜひご覧ください。

f:id:ruxu:20190430230212j:plain

f:id:ruxu:20190430230243j:plain

ちょーかわいくないですか???

僕が猫好きなだけですかね(笑)

 

 

皆さん、いかがだったでしょうか?

休日なんかに、どこかフラッと行きたいな~なんて思ったときにおすすめですので、よければ行ってみてください。

ちなみに湧水が汲めるところが公園内にありますので、ペットボトルを持っていくと、家に持って帰って使ったり、移動中の飲み水としても利用できるので、空のペットボトルはあると便利です。

(たまに近くの住民の方が汲みに来てることもありましたので、飲み水としても問題はないです。)

 

それではまた次回!




 

 

看護学生必見!! 看護学科での生き残り方の極意

こんにちは、ruxuです。

みなさん、4月に入りましたね。
入学の季節となり、新しい環境に身を置くことに不安を感じてないでしょうか。
f:id:ruxu:20190406161649p:plain
特に看護学生の方は不安に感じてないですか?
高校までとは違い、様々な年齢の方が集まりますし、友人ができるかどうか、勉強についていけるかどうか、、、、
私自身、男子で看護学科に所属するのは不安がつきませんでした。
ということで、
今回は自分自身の体験談とともに、アドバイスを伝えられたらと思います。



1.男子同士は仲良くしとくべき

これは言わずとも、なること。
だとは思いますが、男子同士の繋がりはとても大切。女性社会において、男子はかなり肩身がせまいです。
そんな中で、男子同士仲良くないと今後4年間のメンタルがきつい(´;ω;`)


2.過去問入手せよ!
看護学科に無事にいるためには、やはり過去問が大事。ホント大事!
過去問で大事なところや先生がよく出す問題がわかる!
しかも過去問と全く同じ内容が出ることもあるかも⁉
過去問を手に入れるにはどうすればいいか、、、それは先輩と仲良くなる事がベスト。
ただ、先輩とは仲良くしづらい、、、という方は、同学年での繋がり、人とよく話す人と仲良くしてください。そうすれば回ってきます。
これは一種の処世術のようなもの(笑)
同学年での関わりが薄く、過去問が回ってこないがために留年する人もいました。
まあ、テストの範囲1~10まで全部覚える!というのもアリですが、僕の友人はそれを貫いて、単位を落としました。
看護学科は、2年次終了までに必修単位をすべて取らなければなりません。
しかも、単位数が他の学科と比べ物になりません。
それらをこなすために、うまくテスト範囲を知って、効率よく勉強して進級・卒業した方がよくないですか?
いらない勉強をする時間をなくして、自分のやりたいことにまわした方が有意義に僕は感じます。
だって、大学生ですもん♪
ちなみに、1~10まで勉強しなくても、いらない部分は確実にありますし、その中でも必要なものは後々必ず勉強することになって、頭に入ります。
過去問以外にも、授業中に大切な部分を教えてくれる優しい先生もたまーーにいますので、授業はある程度真剣に受けた方がいいです。
意外と授業中に大事と行った所もテストに出ることがありますので。


3.彼女を作るなら、同じ学科はやめるべし
大学生になったら、やっぱり彼女作ってリア充したいですよね。
看護学生の男子諸君、看護学科は女子いっぱいだ。360°女子と言っていい。
だが、そこに甘んじて学科内で作ると後々後悔するかもしれない。
同じ学科内だと、お互いの忙しさも理解しあえ、いい関係を築ける。
一方で、別れた時が大変だ。
看護学科は、グループワークが多い。しかも、高校までのように軽く流して参加することができない。お互いが積極的に参加していかなければならない。
元カレ・元カノと一緒にグループワークをやるのは地獄だ。気まずい極まりない。
しかも、看護学科は女性社会。いろいろとあらぬ噂を立てられることが比較的多い。
絶対に別れない!!!という自信をもっている方は挑戦してもいいとは思うがオススメはしない。


4.運動は継続して行うべし
大学に入ると体育のような授業はほぼなくなるだろう。
すると、あまり運動する習慣がない人はどんどん運動不足に陥ってしまう。
看護はスタミナ勝負なところがある。患者の移動・移送なんかで筋肉は必要。
また、特に男性看護師に求められるものは、力なので力仕事が比較的回ってくることが多い。
そんな時におすすめなのが、サークルだ。
運動系のサークルなら、身体を動かす機会もあるだろう。
他には、ジムに行くのもおすすめだ。
これはお金がかかってしまうが、バイトをしている学生であればある程度の収入が見込める。
ぜひとも、ジムに行って体を鍛えるのはどうだろうか。鍛えればモテるかも?


以上ですが、少しは皆さんの助けになったでしょうか?
特に男性が女性社会に溶け込むのは、かなり難しいと思います。いい意味でも悪い意味でも、男性というだけで目立ちます。
身だしなみには特に気を付けて生活することは必須項目です。
男性も女性も、これを機に自分の身だしなみ(髪型・服装・匂い...etc)に関心を向けてみてはいかがでしょうか。
これからの楽しい大学生活を送れる手助けが出来たら幸いです。

それでは、また次回!

ALSが治る⁉治療の可能性見つかる

皆さん、ALSという病気はご存知でしょうか?

現在、ALS(筋委縮性側索硬化症)は指定難病の一つで、約10万人に1~2人ほどの確率で発症します。

難病のため、原因は不明、治療法も今の医学を駆使しても見つかっていない病気です。

 

〇どのような病気なのか

手足や喉、呼吸に使用する筋肉、舌の筋肉が力を失い、動かすことが難しくなる病気です。

これは筋肉の障害というよりも、筋肉を動かすための神経が障害されて引き起こされています。

 

この筋肉を動かす神経が障害されることで、脳から「動かせ!」という指令が出ても、反応することができないんです。

 

一方で、ALSでは、基本的に5感(触覚、嗅覚、聴覚、味覚、視覚)、脳での記憶や思考は問題なく働きます。そのため、自分で感じたり考えたりすることができても、それに対して反応をすることができないので、「箱に閉じ込められる」と表現されることもあります。

筋肉とひとくくりに言ってもALSで障害される筋肉は、随意筋と言われる、自分で動かしたいと思って動かせる筋肉です。心臓や腸も筋肉がありますが、これらは自律神経によって支配されているので、異常は見られないのです。

 

この随意筋が障害されると、、、

・手足を自由に使えない

・喉や舌の動きも障害されるため、食べ物の飲み込みが出来なくなる

・口を動かすことが難しくなるため、会話が出来なくなる

・呼吸に使う筋肉が障害されるため、呼吸が難しくなる

                                            …etc

 〇ALSに治療の希望?

今回京都大学において、白血病の治療に用いられる「ボスチニブ」には運動神経の細胞死を抑制する働きがある事が発見されました。

このボスチニブは不要なたんぱく質を分解する働きを持つオートファジーを促進し、ALSを引き起こす原因である異常に折りたたまれたタンパク質を減らすことが可能なのです。

 

実際にALSのマウスに投与したところ、ALSの発症の遅延、生存期間の延長という結果が見られてるため、人間においても可能性は0ではないということなんですね。

 

今回はマウスを使用した実験であり、まだ実用化には何年も必要となる見込みですが、今後薬物の有効濃度や安全性、髄液への移行性を治験することで遠くない未来にALSが治る時代が来るのかもしれない。

医療の進歩によって、さらに救われる命が増えるのではないでしょうか。

 

今回取り上げたALSという病気を持った患者さんは、様々なところで講演会などに精力的に参加されて、活動されている光景を多々見かけます。

難病を患いながらも、その病気を受け入れて一日一日を一生懸命生きている姿は皆さんに知ってほしいものです。

少しでも興味や関心を持って、もっと知っていただけたら嬉しいです。

 

もしALSについて、知ってみたいと感じていただけたら、こちらの本がとてもオススメなので、読んでみてください。

患者のリアルな感情などを読み取ることができるでしょう。

閉じこめられた僕 - 難病ALSが教えてくれた生きる勇気

閉じこめられた僕 - 難病ALSが教えてくれた生きる勇気

 

 

それでは、また次回!

 

~病気と珈琲~

こんにちは、ruxuです。

僕、趣味で珈琲を淹れて毎日5,6杯も飲んでいるのですが、皆さんは珈琲を飲みますでしょうか?

僕は飲みすぎですか?

タシカニ(笑)何とでも言ってください(笑)

f:id:ruxu:20190401232406j:plain

そんな珈琲ですけど、実は体にとても良い効果があることがわかっているんです。

なので、今回は珈琲にいかにいい効果が含まれているのかをご紹介して、珈琲好きを広めていこうと思います!

 

以前まで、珈琲は飲むとがんになるなどと言われていましたが、最近ではアルツハイマー認知症、肥満予防に効果があると騒がれていますよね。

 

珈琲を飲むとよくトイレに行きたくなりませんか?これは、中に含まれる利尿作用によって起きているもので、新陳代謝の促進にもつながるので、老廃物の排出に効果があるのです。

 

〇珈琲とダイエット

また、珈琲を運動する前に飲むことで脂肪の分解とエネルギーへの変換が促進されるので、ダイエットに効果的なのです。ある実験によると、珈琲を飲んで運動した30分、60分後もエネルギーの消費量は高いまま維持されるのだそうです。

ダイエットにはもってこいだと思いませんか?

 

〇珈琲とガン

また、以前まで言われていた発がん性物質は問題なく、むしろ珈琲の中に含まれるクロロゲン酸が発がん性物質であるニトロアミンの生成を阻止する働きがあるため、がん予防に期待ができます。

 

〇珈琲と消化

珈琲と聞くと思い浮かぶものは何でしょうか。様々あると思いますが、その中でもカフェインは皆さん知っているのではないでしょうか。このカフェインは、胃酸の分泌、胃の働きを促進させる効果があります。

しかし、空腹時に飲むと胃酸が分泌されて、胃壁を保護している粘膜が荒れてしまうので、空腹時や胃酸が過剰に分泌されている時に飲むことは控えた方がいいかもしれません。

しかし、胃酸が分泌されることで消化が進んでいくので、食後のデザートと一緒にでもコーヒーを飲むようにするといいのではないでしょうか。

飲み方というのはとても重要なんですね。

 

〇珈琲とアルツハイマー

埼玉医大の森隆教授らの実験により、カフェインにはアルツハイマーの予防や進行抑制の効果があることを突き止め、およそ毎日5杯ずつ飲むペースで実験をしていた。

 

 

以上のような感じで、珈琲の良さは伝わったでしょうか?

飲むことによって、よい効果は得られますが、何事もやりすぎはよくないです。

珈琲も飲みすぎることでいいことは得られないのです。

多くても5~6杯程度に抑えることをお勧めします。

f:id:ruxu:20190401232837j:plain

珈琲を飲んで、身体の調子も整えていきましょう!

それでは、また次回!